海外TVドラマ、突っ込みゴメンなすって

40年以上見続けてきた海外TVドラマの過去・現在について独自の切り口で突っ込みを入れさせていただきます。

私の趣味

おてんば娘がやって来るぞ!2ー我が家にとって2匹目のイエローのラブー

投稿日:

昨日、我が家に新しく迎えるイエローラブラドールの子犬について話しましたが、今回も関連した話を。
知っている人は少ないかもしれません。ラブの子犬の耳って、目が開くのと同じ時期に開くんですってね。抱かせて貰った時、確かに未だ閉じてました。不思議ですね、動物って。いや、人間の方が不自然なのかな。
さて、今回、新しい子犬を迎えるに当たり、改めて犬という動物について確認しておこうと思い、「フード」と「行動」に関し、それぞれ関連書籍を読んでみました。
フードに関しては宿南章著「薬いらずで愛犬の病気は治る」、行動に関してはシーザー・ミラン著「ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55」です。
まず「フード」から。
当たり前のように与えていたドッグフードでしたが、この本を読んで180度認識が変わりました。実は、この本、先に逝った愛犬の闘病のため購入したものだったのですが、購入した時には既に殆ど食べなくなっていましたので、実際には参考に出来ませんでした。ただ、著者である獣医師の宿南先生にはメール相談して、老犬であることから手術しないで見守る選択肢をお示しいただけたことは今でも感謝しています。先生、その節は有難うございました。
そんな中、改めて今回読み返してみたのですが、高温・高圧縮で生産されている一般的なドッグフードの危険性、特にアレルギーや癌等の病気との因果関係について考えさせられました。犬の祖先はオオカミであることは周知のことですが、それがどういうことなのか余り深く考えずに飼ってしまったのだと自戒の意味を込めて反省した次第です。可能な限り、教訓として生かしていきたいと思います。
次は「行動」です。
シーザー・ミランは、日本放送「世界まる見え!TV特捜部」でも取り上げられたので、ご存知の方も居ると思いますが、こちらは目から鱗的なエピソード満載で、実際の飼育にも非常に役立つと思います。特に、「運動」、「しつけ」、「愛情」の順序については、新しいワンコに実践してみたいと思っています。

スポンサーリンク

アドセンス広告PC用




アドセンス広告PC用




-私の趣味
-,

執筆者:

関連記事

趣味の車の話で盛り下がりの巻1ー最近の自動車評論家って面白いですか?ー

今日は、私個人の趣味の一つである車の話をさせていただきます。 初めてマイカーを所有してから現在の車で10台目になるんですが、現在の車から遡って過去4台はいずれも輸入車でした。 メーカー名は敢えて申しま …

歳を感じて思い出すミュージシャン達

今回も海外TVドラマネタではありません。 スティーブ・ペリーのソロアルバムリリースで個人的に盛り上がっていますが、よく考えてみると今更かな、とも思ったりしています。 現在68歳ですので、ツアーは事実上 …

おてんば娘がやって来るぞ!ー我が家にとって2匹目のイエローのラブー

6月10日(土)早朝、自家用車で遠出のドライブ。 行先は、茨城県にあるラブラドール・レトリーバーのブリーダーさん宅。生まれたての子犬を見学するため、役に立たない純正カーナビ(本当に役立たず)をセットし …

久しぶりの夫婦旅行も良いもんだ!

ブログ更新もしないで十何年ぶりに夫婦2人で国内旅行へ出掛けて来ました。 愛犬が存命中は夫婦で旅行なんて一切考えなかったのですが、きっとお空から出不精な私等を不憫に思い、小旅行へと導いてくれたんだと思い …

今、私が感じている車の「何故?」ー軽自動車と衝突安全予防技術ー

以前、自動車評論家のスタンスが曖昧になりつつあり、その存在意義も非常に薄れている、というようなことを書きましたが、今回は「軽自動車の安全性」と「衝突安全予防技術」について少々。 まず、「軽自動車の安全 …

JPRSサーバー証明書(ドメイン認証型)シール

アドセンス広告PCサイドバートップ用




カテゴリー