海外TVドラマ、突っ込みゴメンなすって

40年以上見続けてきた海外TVドラマの過去・現在について独自の切り口で突っ込みを入れさせていただきます。

警察もの

昔々NHKで放送された往年のオヤジ系警察ドラマ「警部マクロード」と「署長マクミラン」

投稿日:2017-05-25 更新日:

今日から刑事ものドラマについて数回に分けてお話ししたいと思います。

私が物心ついた頃は、外国TVドラマは民放が放映権を獲得したものしか視聴出来ませんでした。
つまり、視聴者側は与えられるものをただ見るだけ、という状況です。現代のようにケーブルTVとかネットTVで番組を選択できる環境ではありませんでした。

ですが、一応、本国でも視聴率の高いものが輸入されてましたので、日本でもそれなりの視聴率を稼いだものと思います。
そんな中で当時視聴していた刑事ものと言えば、「女刑事ペパー」、「警部マクロード」、「署長マクミラン」、「刑事バレッタ」、「刑事スタスキー&ハッチ」、「華麗な探偵ピート&マック」、「白バイ野郎ジョン&パンチ」でしょうか。

アンジー・ディキンソン主演の「女刑事ペパー」は、今思い返すと70年代の米国ロスアンジェルスが舞台ですから、女性の社会進出がままならない時代ですよね。
また、刑事という職業はまんま男社会ですよね。その環境で1人悪戦苦闘する姿は、当時の米国女性にどう映ったんでしょうか。

おそらく「女だてらに、何を?」と男性に同調する人が殆どだったんじゃないでしょうか。丁度この頃でしたか、女優のジェーン・フォンダがウーマンリブ運動を主導していたのは。TVドラマで外国社会の変遷を見ることができるのも、外国TV映画の醍醐味ですね。

「警部マクロード」、「署長マクミラン」は、私にとっては過ぎ去り日の良い想い出です。家族でTVを囲み皆で視聴していた頃を思い出します。
それにしても当時としては贅沢なドラマ放映だったですよね。某公共放送が放映権を持ったからと言えばそれまでですが。

今思い返しても有り得ない吹き替えでしたもん。「警部マクロード」は宍戸譲さん、「署長マクミラン」は若林剛さん。スゲーの一言。
当時の銀幕の映画スターを吹き替え役に抜擢するのも凄いけど、当人達の同意を得る苦労は大変だったんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

アドセンス広告PC用




アドセンス広告PC用




-警察もの
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ブルーノ・ヘラ―製作のドラマ「ゴッサム」ではペンギンが大活躍します

今日は「ゴッサム」について。クライムドラマという位置付けのようですが、主人公は刑事なので「刑事もの」として括ります。 バットマンが活躍するゴッサム・シティが舞台のドラマですが、バットマンは登場しません …

ドン・ジョンソンにとってマイアミ・バイス以来の刑事ドラマ主演作「刑事ナッシュ・ブリッジス」

今回は「ナッシュ・ブリッジス」です。 TV東京で日曜お昼に全シリーズが放映されましたね。テレ東さん、今更ですが、全シリース放映してくれて有難うございました。毎週、楽しみにしていましたので、ラストまで見 …

米国TVドラマ「刑事スタスキー&ハッチ」と「白バイ野郎ジョン&パンチ」

今日も刑事ものです。ロバート・ブレイク主演の「刑事バレッタ」。 確か、九官鳥じゃなかったオウムを飼っているという設定でしたね。 ストーリーは全く覚えていませんが、ロバート・ブレイクも映画スターでした。 …

第1シーズンで終了することが予想される「APBハイテク捜査網」

FOXテレビで放送が始まった「APBハイテク捜査網」。 うーん、どうかな?第1話を観た限りでは、今後の期待感が今一つでした。ハイテクを使った警察ものと言えば、私立探偵マグナムことトム・セレックが主演し …

やっぱり第1シーズンで終了してしまった米国TVドラマ「APB ハイテク捜査網」

やっぱり、第1シーズンで終了してしまいましたね「APB ハイテク捜査網」。 心配が現実になってしまいました。前回記事は、ここから。 SFなのか、警察ものなのか、今一つハッキリしなかったのが敗因でしょう …

JPRSサーバー証明書(ドメイン認証型)シール

アドセンス広告PCサイドバートップ用




カテゴリー